コンサルティング事例 | CRCのサービス | CRC 企業再建・承継コンサルタント協同組合 経済産業省認可団体

CRCのサービス

事業承継支援

コンサルティング事例

CRCでは、「事業承継支援」のプロジェクト事例を紹介しております。 それぞれの業種の特徴も見ることができます。

創業者の病を期に一族が企業承継対策に集中

中小企業では創業者が所有と経営の両方を担っている場合がほとんどであるが、承継問題が顕在化すれば 、企業の存続自体が危ぶまれることも多い。重要なのは、資産承継と経営承継を混同せず、会社を次代に引継ぎやすくすることである 。 ま た、新しい経営者に即全てを任せず、一 部の安定的事業を任せ適正を見ることも一つの手がかりである。

株式分散の危機を脱した創業者が初めて気付いた人間関係の重要性

中小企業においても、様々な理由から、実際のオーナーである経営者以外にも複数の株主が存在している ケースが見られる。通常の中小企業運営においては問題にならない「株主対策」が、企業承継やM&A等の 会社の実体が変わる」局面を迎えた時、突如として大きな阻害要因となるということは、意外に気付かれて いないのではないだろうか。我が国の会社法では、株主の権利は非常に強いものであるし、また中小企業とは 「ヒト」が中心に運営されているものであるから、経営者にとっては「少数株主を排除する」という思考では なく、平素から株主との人間関係を大切にすることが重要である。

外部人材に企業承継するケースで所有と経営の承継が曖昧で事業再生に失敗

経営者は経営不振の企業再生のために外部から後継者人材を受け入れ 、近々会社の支配権も譲るつもりであった。 しかし銀行が会社の提出した 経営再建計画に合意、リスケジュールに応じてくれたため 、経営者一族が経営権を手放すことを翻し経営を継続した結果、事業再生に失敗したケースである。

複数の親族で承継した場合の対策

先代経営者の急逝に伴い、多額の相続税を金融機関からの借入にて納税した。しかし、後継者の経営戦略 の失敗から収益が伸び悩み、借入の返済が重荷になってきた。本事例は、事業の本拠地の売却は不可能なも のの、兄弟一族の協力を得て、一族の所有する資産をもとに、返済資金の調達を検討したものである。

事業再生が軌道に乗る中での社長の急逝、後継者は決まっていなかった

中小企業の事業承継問題が、巷間大きな問題として叫ばれているにもかかわらず、多くの企業で承継に向 けた計画的な準備がなされていない。たとえ後継者が既に決まっている企業でも、その準備状況は不十分とい わざるを得ないこともしばしばである。本稿は、承継計画を十分に準備していなかったことにより発生した問 題とその解決の道程を、今後残された課題とともに記す。

債務整理とともに実施した事業承継

債務整理に伴う経営者交代の際には、株式分散防止の観点から種類株式を活用した施策が必要となる。既存株主より普通株式を買取り、替わりに配当優先株式を発行し、後継者に議決権の集中を図った事例をもとに、債務整理とともに実施する事業承継の手法を考察する。

ご相談はこちら

このページの先頭へ戻る